鱧だって
この画像の魚はハモです。名前は聞いた事があっても実際あまり見たことが無いのでは?
このハモは小骨が多い為骨切りと言う作業をしなくてはいけませんが、この骨切りをする際に頭の方を右にした時まな板を右下がりにして(まな板の左側を高く)角度をつけた方が骨の入り具合にあわせて切れるようです。
それからこのハモを朝注文すると午後にはここ秩父に届くと言う…朝築地に買いに行って帰ってくる時間くらいで手に入るので山奥のハンデを感じさせません。都会の人は山の幸を求めますが地元の人は普段食べられない海の幸を求めます。たまに都会から来たお客様に山に来てまで海老?と言われる事がありますが、お客様は観光客の方だけではございませんので誤解なきようよろしくお願いします。
コメント